2010年02月19日

マツコ・デラックスがいい。

出町です。

最近、コラムニストでもありコメンテーターでもあり、さらに女装男性タレントであるマツコ・デラックス(37)がお気にです。
彼女?は、身長178cm、体重・スリーサイズともに「150」でとてもデカイです。
※ちなみに、今話題の坂本竜馬の姉「坂本乙女」もかなりの巨漢で身長174p112kgあったらしい。僕としては、大河ドラマの「坂本乙女」役は、寺島しのぶではなく、マツコ・デラックスに演じてほしかったです。

なんでお気になったのか?といえば兎に角目立つし、不気味だし存在がまずいから無視できないという感じで・・・・。※昔、アンドレ・ザ・ジャイアントが気になった感覚に近いかなぁ。

まぁ、彼女が出演している番組は彼女の振る舞いがどうしても気になるので観てしまうが、特に何がいいのか?というはなく兎に角見入ってしまう。
もし、できる事なら「オーラの泉」に出てほしかったなぁ。




posted by すかんぴんプロジェクト at 15:23| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月18日

裏メニュー

出町です。

世の中には知らないことがたくさんありますよね。
僕も40年近く生きてきて知らない事ばかりだと思い知らされている今日この頃です。(無駄で知らなくてもいい事も多いですが・・・)

さて、昨日の事ですが、久々にネットラジオ「出町柳コースケのヤングスタジオ」の収録をしました。そこで「ホラ男爵」が「裏メニュー」について面白い話をしてくれてます。こんな「裏メニュー」ホンマにあるんかい?という驚愕の話です。そのネタがアップされるかは分かりませんが、ラジオ自体は近々にアップされると思うので期待してください!!(他の回もそれなりですで宜しくです。)

ということで、なんとなくシラ〜とネットラジオが復活しますので時々このHPをのぞきに着てくださ〜い。
posted by すかんぴんプロジェクト at 16:33| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月02日

諦めるというのは、いいことだ。

出町です。

最近、いろんな事を諦めてます。
そのおかげで、いままで得れなかったものが手に入りそうです。
何かを諦めると言う事は何かを得る事だと最近知りました。
まさにバカボンのパパが言うところの「これでいいのだ!!」的な感覚です。

皆さんも、悩みの森に入って出れなくなったら色々諦めたらいいと思いますよ。新しい出口が見つかります。しかし、その事で多少の傷を負う事もあるでしょうが、きっと時間が解決してくれます。

ということでこの続きは近々にネットラジオで馬鹿馬鹿しく語ります。お楽しみに!!





posted by すかんぴんプロジェクト at 11:20| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月02日

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

正月って寒いですね。
しかし、正月ってすることないですね。
暇なので初詣がてら家の近所を歩いたのですが、ほとんどの店が休みでした。
東京都内もこんなに休みなのかと驚きました。
もう、15年くらい住んでるんですが毎年こんなんだったのか?と驚いてます。自分の記憶の消失に・・・・・・・。

では、今年もよろしくお願いします。

posted by すかんぴんプロジェクト at 01:03| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月24日

「アバター」3Dで観ました。

出町です。

ここまで来たか〜と思わせる作品。

人間が製作できるレベルは今後何処までいくのか?と思えた映画。
兎に角、今のCG映画のテッペンだと言う事に異論はないでしょう。
ホント、ジェームズ・キャメロンって執念の人なんだなぁと実感。

マジで、CGとは思えないリアルで違和感のない映像のデキとなってるんであっという間に世界観にリンクできます。

ストーリーについてもテンポがよく『異性人としての異文化との交流・自然との共生・戦いの残酷さ』というある意味SF映画の定番となってるテーマでしたが飽きもなく観れました。脚本がいいんですね。

さて、ウリになっている「3D」映像ですが、本作品においてはその価値をしっかり出していたと思います。いつの間にかメガネの違和感もなくなりいつの間にかその「3D」映像に驚きもなく受け入れていました。と言う事は逆に言うと「3D」ってそんなにウリになるのか?という疑問が沸いてきました。

最後に「3D」繋がりで、すかんぴんPJの厨子君脚本家デビュー作品で3Dを駆使して映画化された「完全なる飼育〜メイド、for you〜」が2010年1月30日から東京・シネマサンシャイン池袋ほかで公開されます、「アバター」で3D映像に嵌った方や3Dのオッパイに興味のある方は是非劇場でご覧ください。
posted by すかんぴんプロジェクト at 17:36| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月20日

間逆な本

出町です。

人生悩んだ時は本を読むべきだ!と誰かが言ってたような気がしたので久々に本を2冊買いました。

@「成功は一日で捨て去れ 柳井正」
A「黄昏 南伸坊 糸井重里」

奇しくも60歳過ぎの同世代のおじさん達の本ですが、内容はまったくの間逆です。
@の柳井さんと言えば、ユニクロを展開する会社の有名社長でモーレツビジネスマン。
Aの糸井さんと南さんは共に有名なコピーライターとイラストレーター

内容は、人生それぞれですね。と言うことでまぁ両方の本とも楽しく読めたんですが・・・・。まぁ、改めて言うのも何ですが僕は圧倒的にAのおじさん達に憧れます。

人生はいろいろですが、彼らの共通項は何らかの成功を成し得た人と言うことですね。成功すりゃ本も書けるんですね。

で、この本から何を学びとるかは本人次第ということで悩みの解決にはなんのかね。これって。
posted by すかんぴんプロジェクト at 02:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月04日

理由のわからない事〜トイレ編〜

出町です。

理由のわからん事がたくさんある今日この頃、皆さんでどうお過ごしでしょうか?

私は数ある「理由のわからない事」で最近気になっている事があります。

それは、「トイレに行くと出会う人が大概一緒」という謎についてです。

これはまったく理由がわからん「なぜ尿意や便意の周期が特定の人とリンクするのだろう?」と昔から思ってました。(昔といっても学生時代は、授業の間の休み時間に「連れション、行こうぜ!!」と友人達とトイレに行っていたのでそんな事気にもならなかったのですが・・・)そして最近、それは人種も関係ないという驚愕の発見をしました。その発見の経緯は、勤め先の会社での出来事がきっかけでした。私の勤め先のオフィス階には超有名なアメリカの金融会社の一部門が同居しています。そこはワールドワイドで色んな人種が働いています。そんな中私は、一人のインド人と顔見知りになったのです。彼とは、その後廊下やエレベーターで一緒になり、インチキ英語と日本語のちゃんぽんで時々会話をしています。が冷静に考えると彼と会うのは大概トイレだったのです。また、彼の会社の他の白人なども大概同じ人をトイレで見かけます。わが社の社員も大概同じ奴がトイレにいます。一方、仲の良い社員でトイレでまったく会わない社員はたくさんいます。ここで社員数少ないんじゃあないの?なんて突っ込みを入れたくなるでしょう。しかし、我が社のメンバー数はそのオフィス階だけで男が150人、インド人に聞くところによると彼らも100人くらいいるそうです。するっていと男だけでそのオフィス階には250人おる訳です。その何%の人々が同じ周期にカテコライズされトイレに行っているんですね。
不思議です。なんか共通項があるのでしょうか?血液型が一緒とか、食生活が近しいとか?????

まぁ、その理由が分かっても「ほんまでっか?」と言うだけですが・・・。
でも不思議過ぎて気になるんだよなぁ。
誰か教えて!!
posted by すかんぴんプロジェクト at 17:58| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月09日

よく観る「双子」さん

出町です。

 最近、最寄駅近くのスーパーで美人姉妹の双子によく遭遇します。彼女達はいつも二人で居てしかも同じ髪型で、色違いの同じバックや同じ靴、色彩違いの同じ服装で行動しているんです。
まぁ、セルフプロデュースというのでしょう。しかし、謎だらけ?!彼女達は何をやってる人達なのか?まったく良く分からないです。
歳は20代前半くらい。いつも一緒。??????だらけ。

彼女達の思考はさっぱりチンぷんカンプン。

「にこいち」って嫌ではないのか?一緒にいないと不安なのか?

美人姉妹だけに興味は尽きないが、声を掛ける勇気もないので、謎は解明できそうにもない。とても残念だ。
posted by すかんぴんプロジェクト at 18:02| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月16日

衝動@

出町です。

衝動・・・・「強い何かによって心的に動かされること。」

最近も色んな衝動に苛まれているんです。

例えば、本屋で見つけた「復刻版:横尾忠則編 憂魂 高倉健」なる写真集。「1971年に制作されながら店頭に並ぶことのなかった幻の書となっていた写真集が、最新の高精度印刷技術により鮮やかに再現された リニューアル完全版」というこれでもかという謳い文句にまんまと引っかかって即購入。(ざわ・・ざわ・・ざわ・・)しかし、自宅で開封後にとてつもない虚脱感が・・・・。わかってたはずなのに・・・。

購入額1万5千円也→まさに1050年地下行き
posted by すかんぴんプロジェクト at 17:51| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月18日

「サマーウォーズ」を観てきたの巻

 夏の終わりが近づいていますが、今年は冷夏だったせいか夏を満喫したような気がしません。
まぁ、満喫するようなイベントも花火ぐらいしか参加してないので仕方がない気がしますが・・・。
中年のおっさんになるとこんなにも心が凪ってしまうものなのか?と少々驚いています。
子供の頃や学生時代の夏なんてギラギラ、ワクワクの毎日で「なんで24時間しかないねんやろ!!」
なんて夜遊びしながら言ってたっけ・・・・・・懐かしい。

そんな錆付いた中年のおっさんの心が久々に夏の映画でワクワクしました。
それは、「サマーウォーズ」ってアニメです。

単純にタイトルに惹かれて観にいったんで事前情報なしでした。

※高評価だったと言われてる「時をかける少女」も原田知世でワーワー騒いでた世代としては
「今更・・・」なんて思い観てません。


■感想

本作のテーマは、『家族の絆』という王道。
このありきたりなテーマを仮想現実の世界と現実世界との関係をうまく絡めて描いていました。

特に盛り上がる終盤のシーンはテンポがよくて物語に引き込まれました。

「ネット世界の問題が現実世界の大問題として発展する」

旧世代である僕にはこんな事が起こったら怒りの矛先を誰に向ければいいのかと混乱してしまいそうだが
今後はないとは言えなさそうなリアルなテーマに見えて物語に引き込まれたのかも。
後、親戚が一同に集まるという設定も、「あったよな〜昔」という懐かしいさのフラッシュバック?
で引き込まれた。

夏の思い出を上手くまとめた映画でした。
posted by すかんぴんプロジェクト at 12:57| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月12日

マンモスジャンキー!!

出町です。
楽しみにしていた軽井沢での夏休みゴルフは膝の怪我で添木に松葉杖で自宅療養の夏休みに早がわり・・・・。
動きづらいし、不自由な体ですることがない。
DVDで観たい映画なし、読みたい本もなし、なんとなくTV・・・・。
しかし、久々に平日のTVを朝から観たが下らない事この上ない。
朝から何度も同じニュースを繰り返すだけ。
そう、今はのりピー地獄!!まさにマンモスジャンキー劇場!!

「落ちた清純派アイドル。」
「ママドルの闇」
「クラブDJとして踊り狂う裏の顔」
「刻まれたタトゥー」
「夫との不可解な関係」

これだけやられれば、のりピーは復帰できないのではないか・・・。
息子は学校でいじめられグレる可能性大。
両親が覚せい剤ジャンキーなんてかわいそう過ぎる。
マスコミは息子のこと欠片も考えてないだろなぁ。
というか、こんな両親許せないだろうなぁ。

のりピー劇場いつまで続くのやら・・・。
でも人は忘れる生き物なんだよなぁ・・。

のりピー出てきてもまたヤッテ捕まりそうだな。
マンモスジャンキー!!





posted by すかんぴんプロジェクト at 00:44| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月06日

久々に書く。

出町柳コースケです。

ご無沙汰してます。
我々、其々なんとかやってます。

この間、ユニコーンのライブに行きました。
40代のおっさん達は元気で活力貰いました。
ありがとう。

この間、小学校からの幼馴染4人で飲みました。
久しぶりだったので、楽しかったです。
みんな来年40歳だな。
がっかりだよ。




posted by すかんぴんプロジェクト at 18:57| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月09日

マジで、宇宙系〜な感じ〜

出町です。

 週末に、NHKスペシャル「宇宙飛行士はこうして生まれた 〜密着・最終選抜試験〜」やってましたね。僕はただ一点、我がルッコラー博士を押し退け合格した10人がどんな輩かを確認したかったので観ました。観た感想は、クローズアップされた2人が魅力的ではなかったのでノペーとした感じの番組で面白くは感じられませんでした。
がしかし、選ばれた10人はそれぞれ優秀な経歴の人ばかりで凄いなぁと関心もしましたんですが、正直ルッコラー博士がこの中にいても遜色ない様にも感じたのは僕だけではないはずです。

不況だと言えど、夢を諦めてはいけないという事を改めて感じました。でも、僕は疲れているので一休み一休みです。




NHK総合テレビ

■NHKスペシャル|宇宙飛行士はこうして生まれた 〜密着・最終選抜試験〜
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090308.html

posted by すかんぴんプロジェクト at 18:36| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月10日

チェンジ!!

出町です。

先日、人間ドックの検診で腹囲がメタボ領域88cmと測られました。(85cm以上がメタボ領域のようです。)
そんでもって内臓脂肪もこってりだった為、医師の問診でイエローカードを頂きました。
更にその医師は、「出町さんは、僕と同じ歳(38歳)ですね。う〜んこの数値から見るとあなたは明らかに運動不足で肥満化してますね。僕なんてしっかり走ってるんでこの通りお腹も出てないです。まぁ、同級生だから言いますけどもっと自分に厳しくしないとシッペ返しが来ますよ。」と言いやがった。
同級生だからのくだりでムカついてついでに医者としての上から目線な台詞にも怒りの導火線に火がつき、「お前をしばいたる」と手がでそうになった。まぁ、大人なんでそんな表現はしなかったんですが、10代なら完全に身体が動いてたね。しかし、それよりもショックなのは週に2、3回も柔術やってメッチャ汗かいてるのに・・・・・肥満化し、運動不足なんて言われてしまいとても悔しかった・・・・。
あああ、どうすればええのか?
確かに、少し食べても直に腹が出るし中々体重は減らないし・・・・何でやろ?代謝が悪すぎるんかなぁ?

という事で、先週から水泳もやり始めました。
かなりしんどかったですが、スタミナアップにも繋がりそうなので頑張って見返します。あの野郎を!!
posted by すかんぴんプロジェクト at 11:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月24日

女医は初体験

出町です。
冬真っ只中の今日この頃皆さん如何お過ごしでしょうか?
ぼか〜あ、ついに風邪に侵されました。
会社にいる凄い人数の風邪ぴきがその原因のようです。
僕の今回の症状は関節痛と倦怠感のような疲労なので家に帰るとそのままベットへバタンです。そして、左目の痙攣も止まりません。

気になるので病院へ。すると担当は若い女医さん。
彼女は「疲労ですね、お熱もあるんで休養してくださいね」と可愛い声で労わってくれました。
ああああ、冷静に考えると若い女医さんと遭遇するのは初体験でした。なんかよかったです、癒される感じです。彼女の雰囲気や態度がよかったのか、心が落ち着きました。
なんか通いたくなりました。
女医はいいですよ。
可愛い女医は・・・・。
posted by すかんぴんプロジェクト at 03:02| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月05日

ボコってはいけません。

出町柳です。

年末年始、同世代の格闘技家がぐったりしてる姿にとてもがっかり。
やっぱり、打撃って怖いですね。
桜庭(39)吉田(39)ってもうボロボロ感満載だし、その二人をボコボコにしてボロボロにした張本人のヴァンダレイシウバ君(31)もアメリカで勝ち星に恵まれず、日本で2回もボコッたジャクソン君に失神させられ、ここ最近5戦で4敗とまったく振るわない結果。
更にあの柔術マジシャンのノゲイラもKO負けって・・・。
打撃の蓄積疲労ってマジに怖いです。

年末、キン肉万太郎がボブサップにボコられてましたがいろんな意味で可愛そうでした。(あと、入場以外ではまったく姿が見えなくなったミート君も・・・。)

そんなこんなで皆さん打撃には気をつけましょう。




posted by すかんぴんプロジェクト at 18:28| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月01日

あけましておめでとうございます。

2009年になりました。
100年に1度の大恐慌という不況はまだ続くようです。
なんだか暗い話が多いですが、我慢しながらコツコツと
目標を定めてがんばります。
すかんぴんプロジェクトとしては、今年は何も宣言しません。
何にもしないかもしれないし、何か少しするかもしれません。

今年もよろしくお願いします。
posted by すかんぴんプロジェクト at 04:27| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月22日

面白い人はいる。

「M−1グランプリ2008」決勝戦の視聴率が関西地区で35・0%、関東地区で23・7%だったそうです。
スター主演のドラマや巨人戦でも20%取れないご時勢で凄い数字です。お笑いは不況に強いんですね。

いや〜お笑いって漫才や漫談やコントと幅広くありますが、どのジャンルでもその場を自分の世界に引きずり込む力があるかないかですよね。この間、初めて「西口プロレス」なるお笑いプロレスを観る機会があったんですが、面白かったです。(かつてプロレスに熱狂していた自分としては、こんなにも割り切って楽しめることに一抹の寂しさも感じるんですが、もう大人なんだという事で・・・・。)
アントニオ小猪木、その他大勢のキャストで一際目を引いたのは、レフリーのポーク林でした。彼は凄い兎に角世界を作れます。彼の容姿は、その名の通りのおデブ。オールバックで童顔。観客から「ポーク」と言われれば必ず決めの顔を作って振り返ります。
そんなちょっとした事なのに目茶目茶面白いんです。
もう四方八方から「ポーク」「ポーク」の掛け声連発。
いや〜面白い「ポーク林」シンプル・イズ・ザ・ベストです。

そして、気付きましたなんでそんなに面白かったのかを。

僕の中では「ポーク林=藤山寛美」だったのです。

かの松竹新喜劇のスーパースター「藤山寛美」
アホの役させたら天下一品。
「ポーク林」が振り返るその顔はまさに「アホ役の藤山寛美」とそっくりだったんです。いや〜いるんですね面白い人は。

お笑い好きの皆さん、「ポーク林」は押えておくべきです。


posted by すかんぴんプロジェクト at 14:44| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月21日

「ルッコラー博士」は合格したのか? 宇宙飛行士採用試験第二次選抜結果発表!!

皆様、「日本人宇宙飛行士採用試験 第二次選抜」


の「ルッコラー博士」の結果発表です。

結論から申しますと選抜された10名には残れませんでした。

う〜ん、厳しい、残念です。

当然、なぜ落ちたのかなんて理由はわかりません。

しかし、ジャクサ関係者、面接担当の宇宙飛行士向井千秋さんにはルッコラー博士の存在は示せたはずです。

なぜなら、彼が「ルッコラー博士」だからです。

「ルッコラー博士」が宇宙飛行士になるべき可能性は、今回選抜された10名と比べても遜色はないはずです。

ではなぜ選ばれなかったのか?

そんな事は俺にはわかりません、分る筈もありません。

でも、「ルッコラー博士」は宇宙を諦めないでしょう。

彼は、子供の頃から空に関わる事に興味を持ち続けてきたから。

ということで、今回の「ルッコラー博士、宇宙へ!!」のプロジェクトは終わりました。

ルッコラー博士は、「次回の募集があったら、またチャレンジする」と宣言してました。

※悔しかったのか、助手のパンダのささじろーは笹の葉を自棄食いしてました。


思い出します、25年前に一緒に観た映画「ライトスタッフ」。

その映画を現実に置き換えてチャレンジした「ルッコラー博士」。

そうなのです、「ルッコラー博士」の宇宙飛行士(ライトスタッフ)物語はまだ終わってないのです。

数年後、彼が今回以上の思いで「ライトスタッフ」にチャレンジする日までは・・・・・。



出町柳コースケ
posted by すかんぴんプロジェクト at 03:31| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月09日

都会(=東京)は怖い

出町です。
都会(=東京)は怖いです。
昨夜の帰宅途中、渋谷を通過していると2人の若い警官から職質を受け持ち物検査をされました。
ありえないです。こんなにも善良な市民は他にいないのにムカつきました。思わず「俺を誰やとおもっとんねん!!」と言いたくもなりましたが、残念ながら誰でもないので諦めました。

都会(=東京)は怖いです。
職質されたショックからか、大阪人のマクド「餃子の王将」で天津飯と餃子でも食べて帰ろうと渋谷店へ行くとナントビックリ20人くらいの行列が出来てました。ありえへん。”なんで王将で行列やねん”と真剣にムカつきました。行列にならんでまで天津飯と餃子をたべたくないので帰りましたが、頭の中では「イガーコウテイソーハンイー」という定員のお決まりの文句が空しく響いてました。

※この間、銀座でチワワくらいの大きさのネズミに遭遇しましたがメチャ怖かったです。きっとこんなデカイネズミは都会にしかいないでしょう。

posted by すかんぴんプロジェクト at 10:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | みんなのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。